合格体験記~大学入試編その2~
2022年03月11日
特進コースに在籍していた西川さんは、この度山口大学の教育学部に合格されました。
教科教育コースの社会科教育選修です。
狭き門を見事に突破され、中学生の頃からの夢に近づきました。
特進コース3年 西川愛理さん(鹿野中学校出身)
受験勉強を振り返ってもらいました。
受験勉強を振り返って、合格を勝ち取った勉強法、取り組み、反省などを教えてください。
私が受けた試験は共通テストと面接が課されており、加えて志望理由書を提出する必要がありました。
共通テストに関して、国語と英語は授業内で演習をしていたので、単語の勉強に専念しました。単語も毎回机に向かって勉強するのは時間の無駄だったので、登下校中に単語アプリを用いて毎日100単語を行いました。
志望理由書はとにかく先生方に添削をしてもらいました。私が伝えたいことを適切な言い回しに変えてくださり、書く度に良い文章になっていきました。
面接も同様に先生に見てもらいました。過去の問題は先生しか持っていないので、良い対策になったと思います。
受験勉強を頑張れた理由は?
様々な理由がありますが、1番は母親だと思います。日常生活でのサポートの他、塾に通っていなかったため、勉強に集中できる環境づくりをしてくれました。私自身の夢のためにも関わらず全力でサポートしてくれた母の期待に応えるためにも頑張れたのだと思います。
合格の決め手となったところは?
先生方の協力だと思います。山口大学の面接試験の前日が桜ケ丘高校の入試と重なっており、練習はできない予定でした。しかし、場所を提供していただけることとなり、ギリギリまで練習することができました。その対策のおかげで試験は自信を持って受けることができました。
後輩へのアドバイス・メッセージを。
先生を大いに活用しましょう!
私は志望理由書も面接もギリギリになるまで先生に頼れませんでした。そのおかげで多大な迷惑をかけてしまったのですが…
志望理由書、面接は自分だけでは絶対にできません。
勉強法でも書いた通り、先生しか持っていない情報だってあります。それを無駄にしてしまうのは合格へ1歩遠のいてしまうかもしれません…
一般で受ける方も同様です。
教科書とワークを交互に見比べて悩み続けるよりも、先生に聞いた方が遥かに早く理解することができます。私自身も、友人と悩み続けた問題を先生に聞いた結果、ものの1分で解決してしまったことがあります…
長くなりましたがとにかく先生を活用してください!
他の欄を読まなくてもこれだけでも覚えてもらえたら私は嬉しいです。
晃英館コース 大学入試結果
2022年03月10日
晃英館コース(6年制) 令和4年度大学入試結果(3月10日現在)
※すべて12期生(現役生)のみの結果です。
【国立大学】
東京大学(文科一類)
名古屋大学(経済学部)
神戸大学(工学部 機械工学科)
島根大学(総合理工学部 機械・電気電子工学科)
山口大学(医学部医学科3名),(教育学部2名)
熊本大学(医学部―保健学科放射線技術科学専攻)
【公立大学】
公立小松大学(保健医療学部 臨床工学科)
【私立大学】
上智大学(法―法律),中央大学(法―法律),
東京理科大学(理工―電気電子),東洋大学(経営),
明治大学(理―機械情報),
早稲田大学(政治経済―政治),
京都産業大学(経営),
同志社大学(経済)(商)(理工)(生命医工),
立命館大学(薬―薬)(理工),龍谷大学(法)(経営),
関西大学(商―商会計),近畿大学(経営)(薬―医療薬),
関西学院大学(工),西南学院大学(人間科学―心理) 他
また、浪人生から大阪大学と北海道大学への合格者が出ています。
2022年度入試 大学合格実績(3月10日現在)
2022年03月10日
令和4年度大学入試結果(3月10日現在)
※すべて現役生のみの結果です。
【国立大学】
奈良女子大学(理学部)
山口大学(経済学部2名),(人文学部),(教育学部)
【公立大学】
山口県立大学(国際文化学部)
山陽小野田市立山口東京理科大学(工学部)
下関市立大学(経済学部)
周南公立大学(7名)
【私立大学】
近畿大学
福岡大学
京都産業大学
甲南大学
京都女子大学
京都橘大学
広島修道大学
帝京大学
武庫川女子大学
松山大学
安田女子大学(薬 他)
昭和音楽大学
横浜美術大学
国際医療福祉大学
国士舘大学
九州産業大学
岡山理科大学
福岡工業大学
広島工業大学
広島経済大学
就実大学(薬)
広島国際大学(薬 他) 他
四年制大学 のべ109人現役合格
短期大学 のべ 4人現役合格