2025年08月27日
8/25(月)~28(木)は、後期の夏季勉強会を開催。
本日は3年生の進学・就職希望者を対象に、第2回面接講習会を実施しました。
学校法人三幸学園 広島入学相談室より4名の講師の方をお迎えし、面接の基本についてご指導いただきました。
第1回面接講習会の様子はこちら
2025年08月27日
8/25(月)~28(木)は、後期の夏季勉強会を開催。
本日は3年生の進学・就職希望者を対象に、第2回面接講習会を実施しました。
学校法人三幸学園 広島入学相談室より4名の講師の方をお迎えし、面接の基本についてご指導いただきました。
第1回面接講習会の様子はこちら
2025年07月22日
7/22(火)~31(木)の平日は、全学年の特進コース・進学コース、および3年生の四年制大学推薦希望者を対象に夏季勉強会(前期)を行います。
各自の目標とする大学の入試を突破できるように計画を立てて勉強に励みます。
日によっては外部講師を招いて、より専門的な受験対策も行います。
7/24(木)
特進・進学コースの生徒を対象に、英語受験対策の強化講座を実施しました。
家庭教師のトライより講師の先生をお招きし、90分間の集中講義を行っていただきました。
学年ごとに内容を分け、それぞれの学習段階に応じた指導が行われ、生徒たちは実践的な英語力の向上に意欲的に取り組みました。
7/30(水)
3年生の進学・就職希望者を対象に、第1回面接講習会を実施しました。
学校法人YIC学院 社会事業部門 キャリアサポート室より4名の講師の方をお迎えし、面接の基本についてご指導いただきました。
2025年07月16日
周南警察署より講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
「自分には関係のないこと」と捉えている人でも、SNSを通じて大麻等を手にしてしまう怖さがあることなどを学びました。
2025年07月08日
1時間目に交通安全教室、2時間目に壮行会を行いました。
交通安全教室では、周南警察署から講師をお招きし、主に自転車の安全運転についての啓発をしていただきました。
この度、DXハイスクール事業の補助金で購入した250インチのスクリーンを生徒に初披露しました。
後方からもはっきりと見える映像に、生徒の視線はくぎ付けでした。
壮行会では、全国大会(インターハイ含む)に出場する陸上部、バドミントン部、英会話同好会、そして甲子園出場をかけて7/12より地区大会に挑む野球部の激励をしました。
野球部の部員が独自で考えたエールを披露し、体育館は炎天下の熱さが吹き飛ぶ雰囲気となりました。
↓交通安全教室の様子
↓壮行会の様子
2025年06月23日
3年生は体育館に集まり、主権者教育を実施しました。
代表生徒による模擬投票が行われ、初めての経験でどのようにしたらよいか分からず、緊張していましたが、この経験から投票権を得る事や選挙に関する正しい知識を学んでほしいと思います。
2025年06月11日
3年生の就職希望者が「ふるさと山口企業合同就職フェア」に参加しました。
このフェアは、地元山口県の企業が一堂に会し、生徒たちが直接企業の方々と交流できる貴重な機会です。
生徒たちは各企業のブースを訪れ、採用担当者の方から事業内容や仕事のやりがいについて説明を受けたり、積極的に質問したりしていました。
参加した生徒からは、「普段知ることのできない企業の話を聞けて、視野が広がった」「自分の興味のある分野について、より深く知ることができた」といった感想が聞かれました。
今回のフェアへの参加を通して、生徒たちは地元企業への理解を深めるとともに、自身のキャリアについて考える良いきっかけとなりました。今後も、生徒たちが自身の可能性を最大限に引き出し、希望する進路を実現できるよう、学校としてもしっかりとサポートしてまいります。
ご対応してくださった企業の皆様、ありがとうございました。
2025年06月06日
今治造船株式会社様による企業講話が行われました。
講話では、造船業界の現状や将来性、そして今治造船株式会社の事業内容について、具体的な事例を交えながら分かりやすくご説明いただきました。
生徒たちは皆、熱心に耳を傾け、日本の基幹産業である造船業のスケールの大きさや、ものづくりの醍醐味について理解を深める貴重な機会となりました。
今回の講話を通して、生徒たちは自身のキャリアを考える上で多くの示唆を得ることができたようです。
今治造船株式会社の皆様、誠にありがとうございました。
2025年06月06日
6時間目の総合探究の時間に、探究コーチング講師をお招きし、ブレーンストーミングの体験を行いました。
探究活動として、多くのデータを集約する際に、まずは他者の意見や考えを聞き出す方法をワークショップ形式で学ぶことができました。