山口県桜ヶ丘高等学校の卒業生の皆様
山口県桜ヶ丘高等学校の卒業生の皆様
学校行事

3年生 販売実習

3年生商業科で販売実習を行いました。
今回の販売実習は、ジャンポールとシュクルヴァンの2店舗のパンを仕入れて販売。

どんなパンが売れるのか、下級生の商業科にアンケートを取ってみたり、クラスのみんなで色々検討しました。

今回はメロンパンにこだわってみましたが、あっという間に売り切れました。



放課後は惣菜系のパンよりも甘いパンが売れることがわかりました。

1年生キャリアコース 国際交流プログラム

1年キャリアコースの英語コミュニケーションIの授業の中で、
マラウィの発明家ウィリアム・カムクワンバさんの「William and His Windmill」を読みました。
そこで、実際に現地の子どもたちと交流したい、との願いから、11月14日(金)6限、
Colorbath DOTSさんの国際交流プログラムに参加しました。

マラウィの小中学校の生徒さんたちとの交流は初めての試みだったのですが、
代表になった生徒同士で、自己紹介、好きなもの、将来の夢などについて、活発にやりとりしました。
今回、実際に話をしなかった生徒も、準備の段階から関心を持ち、
友人がスポーツについてやりとりしていることに感動していました。

文化講演会

令和4年度文化講演会が行われました。

映画監督である田中壱征先生をお招きし、講演していただきました。
今後の生き方につながる考え方を教えていただき、実際に作成された映画のテーマについても考える時間となりました。
田中監督、ありがとうございました。


最後は全員で記念撮影しました!

スピーチコンテスト本選

スピーチコンテストの本選が行われました。
各学年の予選を勝ち抜いた計6名が「最近気になるニュース」をテーマにスピーチをしました。








優勝は2年生の高橋花怜さんでした!!

学園祭

学園祭がありました。
今年度も規模縮小での開催でしたが、各クラス、かなり質の高い展示となっていました。
吹奏楽部、ダンス部のステージ発表、動画コンテスト。
限られた時間の中で精一杯準備をして発表してくれました。
全部をご紹介できないのが残念ですが、充実した時間となりました。

























































































壮行会

この夏、全国高校総体に出場する剣道部女子と少林寺拳法、
そして現在夏の大会に臨んでいる野球部の壮行会が行われました。
激励ののち、応援団を中心にエールが送られました。












頑張ってください!!

2年生特進コース 化学の様子

2年生特進コース、化学の授業の様子です。
内容は「単位格子」。
面心立方格子、体心立方格子、六方最密構造、について、
実際にビー玉を金属原子に見立てて模型を作っていました。





アーティストコース アテレコ体験

2年生アーティストコースで声優の先生をお招きし、アテレコ体験が行われました。




高大連携授業が始まりました!

毎年、商業科の3年生が課題研究で取り組んでいる高大連携授業。
4月から周南公立大学に名称が変わっても、地域ゼミと連携して授業を行います。
今年のテーマは昨年に引き続き「湯野温泉の魅力発見」。周南市の観光産業について大学生とともに考えています。
今日は、高3生が大学側に出向き、大坂先生と赤木先生の授業に参加しました。
最初は大坂先生による昨年の取り組み報告を聞き、テーマについて説明がありました。

その後、赤木先生による創造的思考についての講義。
事前にアンケートに答えたものをもとに、チーム分けをしました。

チームに分かれ「マシュマロチャレンジ」に取り組みます。
パスタとテープと紐をマシュマロを使って、できるだけ高いタワーを作ります。
18分という制限時間の中で試行錯誤して、どうやったら高くなるか、みんなで知恵を出し合います。

このチームは女子ばかりのグループになったので、大学生にも入ってもらいアイディアを出しています。

普段の授業と違い、みんなで考えを出し合っていてああでもない、こうでもないとパスタを触っています。

結果、どのチームも測定不能・・・。なかなか難しいです。
その後は大学生による湯野温泉に泊まる旅行プランの紹介がありました。
90分があっという間に過ぎました。
次は、高校生が湯野温泉に泊まるプランを考えてみようということに。
これからも、商業科は周南公立大学の皆さん達と一緒に、周南市の観光について考えていきます!

3年生修学旅行

4月12日~14日にかけて、昨年度延期になっていた修学旅行に3年生が行ってきました。
今回も県内に行先が変更になりましたが、充実した時間を過ごせたようです。