山口県桜ヶ丘高等学校の卒業生の皆様
山口県桜ヶ丘高等学校の卒業生の皆様
在校生・保護者の方へ

普通科進学コース 保育実習

家庭科の「保育基礎」を選択履修している3年普通科進学コース、14名の生徒が、周南市立大内保育園へ保育実習に行ってきました。
全クラスの園児さんの前で「なぞなぞ」や「じゃんけん列車」などをさせてもらい、園児さんは積極的な発言や参加をしてくれて、生徒はとても感動しておりました。
また、クラス別の触れ合い体験では、裸足でおにごっごをしたり、ブロックやおもちゃで遊んだり、0~2歳のクラスでは食事支援をいたしました。
日頃、乳幼児と触れ合う機会の少ない生徒にとって貴重な体験となりました。

 

バドミントン部 地区大会優勝

9月20日(土)に光市総合体育大会で行われた徳山地区新人体育大会の結果です。
【男子フリーシングルス】;優勝、2位、3位
【男子フリーダブルス】;優勝、2位
【女子フリーシングルス】;優勝、2位、3位
【女子フリーダブルス】;優勝、3位

英会話同好会 全国大会出場

9月21日(日)に東京都の全商会館にて第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテストが開催され、英会話同好会の福岡優がスピーチ部門で出場しました。
スピーチのタイトルは「WHEN DO WE REALIZE HAPPINESS?」(いつ私たちは幸せに気づくのでしょうか?)で、『人は失ってから大切なことに気づく。日頃から自分が過ごしている時間がいかに大切かを理解し、周りの人に感謝して生活することが大事』という意味を込めて英語で披露しました。
受賞には至りませんでしたが、感情を込めたスピーチの内容に場内の方がもらい泣きをしていました。

陸上部 中国大会出場決定!

9月20日(土)~21日(日)に維新みらいふスタジアムにて山口県高等学校新人陸上競技大会が行われ、原田偉風輝がハンマー投げ2位、杉本優花が砲丸投げ3位・円盤投げ3位となりました。
二人は10月10日(金)~12日(日)に鳥取県で開催される第34回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会に出場することが決まりました。

 

Welcome! Cathedral School(9/27 最終更新)

9月23日(火)
[山口県桜ケ丘学園へようこそ]
オーストラリア・クイーンズランド州・タウンズビル市にある私立キャセドラル学園の生徒26名と引率教員4名が来校しました。
キャセドラル学園とは1991年から交流を続けており、今年はホストファミリー引き受けの年です。
本日から27日(土)まで滞在し、家庭科や書道などの授業体験、市内の小中学校や回天記念館の見学、市長表敬訪問などを予定しています。

9月24日(水)
[留学生との交流]
0時間目、2年A組クラスにて留学生との交流として、英語で自己紹介を行いました。緊張した雰囲気もありましたが、笑顔と拍手で和やかな空気が広がりました。
その後は、英語でルールを確認してトランプをしたり、日本文化体験として習字に挑戦したりしました。
今回の交流を通して、互いの文化を知り、親しみを深める貴重な機会となりました。
↓写真は2A教室の様子

[歓迎会]
1時間目に全校生徒が体育館に集まり、キャセドラル学園の歓迎会を行いました。
吹奏楽部の演奏で入場し、代表生徒の挨拶などがありました。
2限目以降は本校生徒との交流や、岐山小学校・徳山小学校・秋月小学校・岐陽中学校・秋月中学校にて英語等の授業に参加しました。
↓写真は体育館内の様子

[回天記念館見学の事前学習]
放課後、キャセドラル学園の生徒・2年A組の生徒・晃英館中学校の3年生を対象に本校教員による平和学習を行いました。
翌日(9/25)の周南市回天記念館見学に向けて、事前学習に真剣に取り組んでいました。

9月25日(木)
[回天訓練基地跡・回天記念館の見学]
キャセドラル学園の生徒と2年A組の生徒が、平和教育の一環として、周南市の大津島にある回天訓練基地跡や回天記念館の見学をしました。その様子をNHK、yab、KRYから取材を受け、同日の夕方に放送されました。
↓写真左上(フェリー)、写真右上(回天訓練基地跡へ続くトンネル)、左下右下(回天記念館)

9月26日(金)
[授業体験・自己紹介大会]
本日は、キャセドラル学園の周南市滞在の最終日です。
3・4時間目には書道や家庭科の授業を体験しました。
書道の先生の指導を受けながら、手本に習って、「桜」や「日本」などの文字を練習したり、新聞などから自分の好きな文字を見つけて書くなど、筆で文字を書く楽しさを味わっていました。
家庭科の授業では調理実習に参加し、本校生徒と協力しながら、みたらし団子とクレープ作りをしました。
6時間目には体育館に晃英館中学校の生徒と本校1年生が集まり、キャセドラル学園の生徒と英語や日本語でお互いの自己紹介をしました。体育館での様子は、yabと㈱新周南新聞社より取材を受け、後日、放映または紙面で掲載の予定です。

9月27日(土)
[徳山駅にて]
キャセドラル学園の生徒と先生方が7:33発の新幹線で東方面に出発しました。
4泊5日の短い滞在期間ではありましたが、ホストファミリーを引き受けてくださった生徒・保護者をはじめ、別れを惜しむ姿が駅2階のロビーで散見されました。
↓写真はロビーにて(野球部の生徒も見送りに来てくれました)

 

ご参加ありがとうございました【9/20 オープンスクール】

2025年9月20日(土)
第2回オープンスクールに多数の中学生や保護者の皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。
今年度は部活動体験を日にちを分けて開催しています。
時折、雨が強く降る時間帯がありました。会場を変更するなど、参加者の皆さまにはご不便をおかけしました。

以下は、部活動体験の様子です。
※通し番号と部活動名
①吹奏楽部

②電気同好会

③ソフトテニス部 ※雨天のため、体育館

④剣道部

⑤図書部

 

スピーチコンテスト予選

校内スピーチコンテストの予選を行いました。
各クラスからの代表者1名がステージに上がり、各自の考えた内容で3分程度のスピーチを行いました。
各学年から予選を勝ち抜いた2名が本選に進みます。

本選に出場するクラスと予選時のスピーチタイトル;
1学年…D組「スポーツから学んだこと 」、G組「少子化 について」
2学年…A組「星の物語」、D組「責任 」
3学年…E組「美祢とシナモロール」、電気科「環境問題の関わり方」

↓写真はスピーチコンテストの様子です

英会話同好会 日刊新周南に記事

英会話同好会の生徒が9/21(日)開催の全国大会に出場します。
この度、㈱新周南新聞社より取材を受け、記事が出ておりますのでご覧ください。
9/17(水)の紙面はこちら

9/20(土) オープンスクールに参加される皆様へ【会場配置図・受付場所】

9月20日(土)開催 第2回オープンスクールに参加される皆様へお知らせします。

午前の部は9時、午後の部は12時30分より入場を開始します。

受付・開会行事は本校の「会議室」にて個人単位で行います。
会場配置図をご覧いただき、本校の教員、生徒の誘導に従ってご入場ください。
開会行事終了後、各部活動会場へは本校生徒が誘導いたします。
(会場配置図は当日も配布いたします。)

なお、中学校単位で集合される場合は、会場配置図の「待機場所」周辺をご利用ください。

【会場配置図】 PDF版はこちら
【チラシ】PDF版はこちら

<持参物>
●参加者全員;筆記用具、上履き、水分補給できるもの
●その他、各部活動で必要な用具等はチラシ裏面をご確認ください。

<お車で来場される方へお願い>
国道315号線の本校体育館側からご入場ください。
※校内は一方通行となります。

ご参加を心よりお待ちしております。

国スポ出場!【剣道・スポーツクライミング・ソフトテニス】

わたSIGA輝く国スポ・障スポ2025に本校生徒2名、教員(コーチ)1名が出場します。
応援よろしくお願いします!
※開催期間等は国スポのホームページにてご確認ください。
※国スポのホームページはこちら

●剣道…清原遼太朗
●スポーツクライミング…濱﨑 恋羽
●ソフトテニス(少年男子コーチ)…原山誠矢

↓写真は剣道の清原

補足;剣道
国スポ選手選考予選会を勝ち抜き、山口県代表選手となる。
8/17に鳥取県で開催された国スポブロック大会において優勝し、9/29から開催される本大会に山口県選手として参加。