商業科

商業科 出前授業

商業科の1・2年生が合同で出前授業を実施しました。
山口銀行徳山支店から講師をお招きしました。
預金・金利・複利について、スライドを使って説明していただきました。

途中、札勘(さつかん)の実演をやっていただいたり、



伝票を使って合計金額を計算するゲームをやったり、
生徒たちも普段お金を数える経験がないせいか、ずいぶん盛り上がりました。

片手で伝票をめくりながら電卓を入力するのは大変だったようで、四苦八苦する生徒も見られました。

ライフプランニングの授業では、結婚や大学進学に掛かるお金の平均を聞いて驚く一面も。
教科書だけではわからない、出前授業はとてもいい経験となりました。

3年生 販売実習

3年生商業科で販売実習を行いました。
今回の販売実習は、ジャンポールとシュクルヴァンの2店舗のパンを仕入れて販売。

どんなパンが売れるのか、下級生の商業科にアンケートを取ってみたり、クラスのみんなで色々検討しました。

今回はメロンパンにこだわってみましたが、あっという間に売り切れました。



放課後は惣菜系のパンよりも甘いパンが売れることがわかりました。

高大連携授業が始まりました!

毎年、商業科の3年生が課題研究で取り組んでいる高大連携授業。
4月から周南公立大学に名称が変わっても、地域ゼミと連携して授業を行います。
今年のテーマは昨年に引き続き「湯野温泉の魅力発見」。周南市の観光産業について大学生とともに考えています。
今日は、高3生が大学側に出向き、大坂先生と赤木先生の授業に参加しました。
最初は大坂先生による昨年の取り組み報告を聞き、テーマについて説明がありました。

その後、赤木先生による創造的思考についての講義。
事前にアンケートに答えたものをもとに、チーム分けをしました。

チームに分かれ「マシュマロチャレンジ」に取り組みます。
パスタとテープと紐をマシュマロを使って、できるだけ高いタワーを作ります。
18分という制限時間の中で試行錯誤して、どうやったら高くなるか、みんなで知恵を出し合います。

このチームは女子ばかりのグループになったので、大学生にも入ってもらいアイディアを出しています。

普段の授業と違い、みんなで考えを出し合っていてああでもない、こうでもないとパスタを触っています。

結果、どのチームも測定不能・・・。なかなか難しいです。
その後は大学生による湯野温泉に泊まる旅行プランの紹介がありました。
90分があっという間に過ぎました。
次は、高校生が湯野温泉に泊まるプランを考えてみようということに。
これからも、商業科は周南公立大学の皆さん達と一緒に、周南市の観光について考えていきます!

3年生 徳山動物園視察

商業科と徳山大学の高大連携事業で、周南市の活性化をテーマに授業を重ねてきました。
本日はその一環で、お隣の徳山動物園に視察に行きました。
進学・キャリア・アーティストコースと電気科の3年生が一緒に参加させてもらいました。
週末に大学入学共通テストを控えた特進コースの生徒は猛勉強中です。





新型コロナウイルスの影響で修学旅行に全員揃って行かれなかったということもあり、
卒業前に良い思い出をつくることができました。

第3回イルミネーション点灯式(追記あり:販売実習)

第3回イルミネーション点灯式が無事終了しました!生徒たちの多様な発表の場となりました!

  

  

  

(追記)
点灯式の前には商業科の3年生による販売実習が行われました。
企業と連携してパンの販売を行いました。
わずか15分で完売、、、写真を撮りに行ったときにはすでに売り切れでした。
予約しておいてよかった!!